テープやシートの粘着力の測定事例です。粘着力の測定では、その測定物を剥がす力の平均を出す必要があるため、剥がす速度を一定にするのが重要です。剥がす速度にばらつきがあると、平均値に影響を及ぼすためです。動画では、剥離試験専用機を使用し、粘着シートを180度で剥がす粘着力試験を紹介しています。このイマダの剥離試験専用機は、電動で剥がす速度を一定に保ち、平均値を自動で算出することができるため、より正確に、そして簡単に粘着力を測定することができます。
関連規格
- JIS Z0237 (2000) 「粘着テープ・粘着シート試験方法 "10.粘着力"」一部準拠
- 動画は、特定のサンプルにおける測定イメージです。形状や材質によっては測定できない場合がございます。
- 製品構成例は一例です。実際の測定サンプル・測定方法・荷重値で推奨製品、関連オプション、レンジは異なります。
- 動画内で使用している製品が、製品構成例でご紹介している製品と異なる場合がございます。
- 製品の組み合わせによっては、取り付けることができないものもあります。個別の製品ページで詳細をご確認ください。
製品構成例 |
---|
高速剥離試験機 IPTS-20N/50N |
関連測定事例
-
粘着テープの90度剥離試験(ピールテスト)
-
エンボスキャリアテープの剥離強度測定
-
エンボスキャリアテープの引張強度測定
-
カップ麺の蓋開封強さ試験(全面剥離)
-
ゼリーカップ容器の蓋材フィルム剥離測定<手動>
-
ゼリーカップ容器の蓋開封性試験<電動>
-
パックご飯の蓋(イージーピールフィルム)剥離試験
-
ヒートシールの簡易引張測定
-
フレキシブルプリント配線板の引きはがし試験(JIS C 5016:1994 一部準拠)
-
レジ袋のヒートシール強度試験(JIS Z 1711:1994一部準拠)
-
圧着紙のはく離強度試験
-
塗膜の付着性試験(JIS K5600-5-7:2014一部準拠)
-
簡易的な段ボール封かん強度測定
-
絆創膏のプローブタック試験
-
耐震ジェルマットのタック試験
-
菓子袋などヒートシールの開封力測定(JIS S 0021-2:2018の一部に準拠)
-
面ファスナーの引張せん断強さ・はく離強さ試験(JIS L3416 :2020 一部準拠)
-
食品包装用フィルムのヒートシール強さ試験
-
クリームの柔らかさ測定
-
レジ袋の持ち手強度測定
-
包装フィルムの引張強度測定
-
包装フィルムの摩擦係数試験
-
紙の摩擦係数試験(JIS P8147:2010一部準拠)