荷重測定専門メーカーのイマダ

MENU

製品検索

ソリューション検索

お気に入り

校正サービス

校正サービス

お問い合わせ
  1. 荷重測定専門メーカーのイマダ
  2. サービス一覧
  3. 校正サービス

校正のご相談 ISO/IEC 17025

修理に関する情報はこちら>

「校正」とは?

「校正」とは、測定器が示す値と真の値との関係を求め、目盛の補正などを行うことを言います。時計が正しいか、を時報(標準時)で確認するのと同じ様に、測定機器も、国家標準で定められた標準器や標準試料などを用いて定期的に確認(校正)を行うことが必要です。
測定器は、使用環境や使い方、測定の頻度によって、理想的な値に対して必ず差が生じてきます。イマダでは、お持ちの測定器の精度を維持し、信頼性の高い測定を行っていただくため、定期的な測定機器の校正を推奨しています。

イマダの校正

校正は、弊社併設の「校正室」にて行っております。「校正室」は、温度・湿度を厳密に管理し、外部からの振動を受けにくい環境を整えております。校正作業技能者も認定制度により、厳格な審査に合格した者のみが担当し、一点一点手作業で校正を行っております。
出荷前の製品は、必ず最終検査にて「メーカー校正」を行っております。また、それに伴う各証明書の発行も可能です。

「検査成績書」…測定機器に標準付属しております。
「校正証明書」・「トレーサビリティ体系図」…有償にて発行可能です。
各証明書見本はこちら

また、イマダはPJLAの審査により、試験所および校正機関認定の国際規格である「ISO/IEC 17025:2017」の認定を受けております。
国際的に通用する、より信頼性の高いデータをご希望の方は、「ISO/IEC 17025:2017」の校正サービスをご利用ください。

「ISO/IEC17025:2017」とは?

「ISO/IEC 17025:2017」とは、試験所および校正機関が、国際的な信頼に値するデータを提出できるマネジメントシステムと技術的能力(設備・職員の技能等)を有すると認定される基準を定めた国際規格です。
イマダの認定機関であるPJLAは、APLAC(アジア太平洋試験所認定協力機構)や、ILAC(国際試験所認定協力機構)の間で相互承認を締結しており、NACLA(米国試験所認定協力機構)の会員でもあります。
つまり、PJLAの認定を受けた試験所・校正機関による試験成績・校正証明は、調印国において有効となります。
ISO/IEC 17025校正の場合、通常のメーカー校正と比べ、校正手順はより厳密に規定されております。また、アウトプットとして、PJLAシンボルマーク及びILAC MRAシンボルマークが付いた校正証明書が発行されます。これらのシンボルマークは、高い技術的能力を兼ね備えた校正機関で校正されたものであることを証明し、国際的にも技術的能力が認められた証明となります。
イマダは、ISO/IEC 17025:2017に基づいた組織的なマネジメントシステムにより、校正業務の不確かさを低減し、安定性・信頼性の高いサービスを提供いたします。

各証明書見本はこちら

<認定範囲> 参照分銅・参照ロードセルを用いたメカニカルフォースゲージ及びデジタルフォースゲージの校正
<認定番号> 72623
<初回認定日> 2012年7月20日
<改定日>   2019年9月20日

<校正項目> 圧縮力・引張力
<校正範囲> メカニカルフォース ゲージ [圧縮] : 0.5N ~ 3000N
       メカニカルフォースゲージ [引張] : 0.5N ~ 3000N
       デジタルフォースゲージ [圧縮] : 0.2N ~ 20kN
       デジタルフォースゲージ [引張] : 0.05N ~ 5000N


弊社の認定書については、以下の認定機関のWebサイトでも最新版PDFが公開されております。

https://www.pjlabs.com/search-accredited-organizations

上記URLから、下記画像のように、Organizationの下の入力ボックス欄に「Imada」と入力、[Search]ボタンで検索いただくと、 最新の弊社の認定書をご覧いただくことが可能です。ご参考をいただければ幸いです。



 

校正のご依頼

校正のご依頼は、ご購入いただいた販売代理店を通して受け付けさせて頂いております(下記フロー図参照)。第一ステップとして下記より校正依頼・内容確認書を生成し、その書類を依頼品に添付のうえ販売代理店までご送付ください。校正の工程上、ご依頼品の設定内容は初期設定に戻った状態でご返却いたしますので、下記の動画を参考にご送付前に設定内容を保存して頂きますようお願い致します。


●ISO17025校正をご依頼の方:下記PDFにご記入・印刷のうえ、依頼品に添付をお願いします。

校正依頼・内容確認書

●メーカー校正をご依頼の方:下記「依頼書の生成」ボタンよりオンラインで生成して頂けます。

依頼書の生成



※校正とは精度が外れていないかの確認のみを指しますので、調整は含まれません。精度が外れていた場合は、別途調整が必要となりますことを予めご了承ください。

販売代理店がわからないという場合は、貴社でお取引のある工具などの販売店様にご連絡頂ければ問題ございません。もしも依頼できる商社が見つからないという事でしたら弊社からご紹介いたしますので 国内代理店のご紹介フォーム からお問い合わせ下さい。

校正に関するご質問・ご相談は下記よりお気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ

校正ご依頼時の注意事項

ご依頼前のご注意

  • 校正のお見積もりに調整費用は含まれておりません(「校正」とは精度確認のみを指します)。校正により調整が必要だと判明した際は別途ご連絡いたします。
  • ISO17025校正では、弊社で手順を作成し、認定を受けた方法に則って校正を実施いたします。ISO17025校正の結果に関する異議、または業務に関する苦情がある場合、文書によりお問い合わせ先までお申し出ください。弊社にて内容を調査・検討し、必要であると判断した場合には、お客様に対して文書で回答させて頂きます。
  • 修理・校正見積後、キャンセルとなった場合は、見積手数料と製品の返送料が発生いたします。事前に代理店に手数料をご確認・ご納得のうえでご依頼をお願い致します。
  • 設定内容やメモリデータは、修理・校正に出される前に記録しておいてください。修理・校正時に失われる可能性がございます。
  • 返却日の指定などはお受けできませんので、期日に余裕をみてご依頼にご協力ください。追加の修理や調整が必要になった場合、お返しするまでにお時間がかかります。
  • 製品の状態、ご要望内容によってはお引き受け出来ない場合がございます。尚、技術的困難が発生した場合や当社規定に基づき不適合と判断された場合、ご依頼頂いた後であってもキャンセルさせて頂く場合がございますので予めご了承下さい。
  • 作業着手後の修理・校正のキャンセルはお受けできません。
  • 製品の仕様・当社の品質基準を超えるまた各種サービスに含まれていないご要望には対応いたしかねます。
  • 製品の故障・修理・校正・ファームウェア更新に起因して発生した損害について、法に定める場合を除き、当社は一切の責任を負いかねます。

弊社への校正品発送時のご注意

  • 運送中の破損を防ぐ為、発送時には必ず購入時の専用収納ケースに入れてお送りください。本体のみで送り頂いた場合、お客様のお手元まで安全にお届けする為にケース収納してお送りいたします(ケースは有償となります)。専用ケース以外のお客様で用意された箱などはこちらで破棄させて頂く事を予めご了承ください。
  • 送料は元払いでお送りください。また、返送時の送料もご負担いただきます。
  • 充電用アダプタが付属されているものは一緒にお送りください。
  • センサーセパレートタイプの場合、センサーと表示器(アンプ)を必ずセットでお送りください。
  • フォースゲージ、トルクゲージはスタンドなどから取り外し、ゲージの計測軸にはアタッチメントを取り外した状態でお送りください。
  • 設定内容やメモリデータは、修理・校正に出される前に記録しておいてください。修理・校正時に失われる可能性がございます。記録方法は下記の動画をご参照ください。
単位変換器
単位変換器

便利機能として単位換算が
可能です

有効桁 最大6桁まで表示 (*有効桁とは、測定結果などを表わす数字のうちで位取りを示すだけのゼロを除いた意味のある数字です)

製品情報一覧

CLICK
HERE!
アタッチメント アタッチメント
特注品 特注品