スクリューキャップと言えば、ジャム瓶の蓋が代表的なものではないでしょうか?その蓋がなかなか開かずに困ったことがある方も多々いらっしゃると思います。しかし近年では、食品や医薬品の包装は特に「開けやすさ(易開封性)」が求められており、その評価方法を定めたJIS規格が出てくるなどの動きもあって、「易開封性」という観点での品質管理の機運が高まっています。ここでは、飲料・食品・医薬品用ビンの蓋に用いられるスクリューキャップの易開封性(開栓力・閉栓力)を評価するため、スクリューキャップテスターを使用してスクリューキャップを回す力(トルク値)を測定するという事例を紹介しています。詳細はビデオをご覧ください。このようなスクリューキャップのトルク測定は、研究開発や品質管理で利用されています。
- 動画は、特定のサンプルにおける測定イメージです。形状や材質によっては測定できない場合がございます。
- 製品構成例は一例です。実際の測定サンプル・測定方法・荷重値で推奨製品、関連オプション、レンジは異なります。
- 動画内で使用している製品が、製品構成例でご紹介している製品と異なる場合がございます。
- 製品の組み合わせによっては、取り付けることができないものもあります。個別の製品ページで詳細をご確認ください。
製品構成例 |
---|
標準タイプスクリューキャップテスター (トルク計) DTXSシリーズ |
関連測定事例
-
500mlペットボトルの座屈強度測定
-
カップ麺の蓋開封強さ試験(全面剥離)
-
ステイオンタブ包装(飲料缶)の開封引張測定
-
スパウトパウチのスクリューキャップ開栓力測定
-
ゼリーカップ容器の蓋材フィルム剥離測定<手動>
-
ゼリーカップ容器の蓋開封性試験<電動>
-
ドレッシング容器のキャップ(中栓同時開封タイプ)の開栓試験
-
ヒンジキャップの開蓋力測定
-
フィルムケースキャップの開蓋力測定
-
ペットボトル蓋の自動開栓試験
-
大型ボトルの開栓トルク試験
-
接着剤キャップの開蓋力測定(手動による簡易測定)
-
オーディオボリュームつまみの操作性試験
-
カーエアコンのボリューム操作性(トルク-角度)測定
-
ねじの緩み止め接着剤の効果検証方法
-
バイクのアクセルトルク測定
-
パックご飯の蓋(イージーピールフィルム)剥離試験
-
ボリュームスイッチの操作性測定(継続的に回転)
-
モーターのトルク-角度測定
-
口紅・リップクリーム容器の繰り出しトルク測定
-
牛乳パックの開封強さ測定<手動>
-
牛乳パックの開封性(アクセシブルデザイン)評価<電動>
-
菓子袋などヒートシールの開封力測定(JIS S 0021-2:2018の一部に準拠)
-
鍵を回す力測定 (トルク-角度測定)
-
ヘルメットシールドの操作性試験
-
化粧品ボトルのキャップ挿抜試験
-
食品包装フィルムの引き裂き(開封力)測定
-
ディスペンサーの押す力測定
-
紙ストローの曲げ強さ試験
-
紙ストローの突き刺し試験
-
錠剤包装(PTP包装)の押し出し力測定